プログラム

※発表時間は一件あたり20分 (15分発表+5分質疑応答) です。
※アブストラクトはabstract.pdf よりご覧ください。
  アブストラクトをご覧になるには、Adobe Reader が必要です。

【1日目】 9月5日 (金)

14:00〜14:50 受付

15:00〜16:00 セッション1 表情・顔認知

座長: 安田晶子 (大阪大学大学院人間科学研究科)

1. 脳波 (EEG) を指標とした表情認知のメカニズムと 個人差についての検討
久保田雅子 (千葉大学文学部行動科学科)
2. 顔ガクガク錯視を考える
生駒忍 (筑波大学人間総合学研究科)
3. 顔の検索に及ぼす誘導課題の効果
松川真弓 (千葉大学大学院人文社会科学研究科)

16:00〜16:10 休憩

16:10〜17:10 セッション2 注意一般

座長: 大杉尚之 (中京大学・産業技術総合研究所)

4. 漢字によるRepetition Blindnessにおける時間的特性の検討
引田伸昌・木村貴彦・三浦利章 (大阪大学大学院人間科学研究科)
5. オブジェクトベースの注意を利用した視覚的体制化の種間比較研究
牛谷智一 (千葉大学文学部)
6. 図-地と前景-背景への注意がターゲット処理に及ぼす影響
嘉幡貴至・松本絵理子 (神戸大学大学院国際文化学研究科)

17:10〜17:20 休憩

17:20〜18:20 セッション3 運動知覚

座長:安岡晶子(甲南女子大学大学院人文科学総合研究科)

7. 運動視における連続要因
鷲見成正 (帝京平成大学)
8. 静止画による運動知覚に対する順応の効果
富松江梨佳 (九州大学大学院芸術工学府)
9. 物体の物理的衝突位置と知覚的衝突位置のずれ
大川竜平 (九州大学芸術工学府)

18:30〜 夕食

20:00〜 ナイトセッション

【2日目】9月6日 (土)

9:00〜10:00 セッション4 視覚探索

座長:内藤宏(日本学術振興会・大阪大学大学院人間科学研究科)

10. 日常物体の線画を用いた先行提示効果  ―カテゴリーに基づく負の持ち越しの検討―
正田真利恵 (お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科)
11. 視覚的印付けへの意味変化の影響
  大杉尚之 (中京大学心理学研究科・産業技術総合研究所)
・熊田孝恒・河原純一郎 (産業技術総合研究所)
12. オブジェクト追跡における低次運動処理と高次処理の関連性
金谷英俊 (東京大学インテリジェント・モデリング・ラボラトリー)
・佐藤隆夫 (東京大学大学院人文社会系研究科)

10:00〜10:10 休憩

10:10〜11:20 特別講演 「知覚研究の展開」

司会: 安岡晶子(甲南女子大学大学院人文科学総合研究科)

(i) 眼球運動による能動的視覚:パーシュート運動時の速度知覚
米村朋子 (大阪大学大学院情報科学研究科 / JST-CREST)
(ii) 知覚体制化の観点から見た明るさおよび面の知覚
  新井哲也 (慶應義塾大学)

11:10〜11:20 ディスカッション

11:20〜11:30 休憩

11:30〜12:30 セッション5 知覚一般

座長:富松江梨佳(九州大学大学院芸術工学府/日本学術振興会)

13. Classification image法によるposition acuityの分析
草野勉 (首都大学東京人文科学研究科)
14. 周辺視野における両眼性奥行き知覚
安岡晶子 (甲南女子大学大学院人文科学総合研究科)
15. アモーダル補完における異方性
高島翠 (中央大学)

12:30〜17:30 自由時間

17:30〜18:10 セッション6 認知一般 (1)

座長:木村貴彦(大阪大学大学院人間科学研究科)

16. 葛藤と認知制御
長谷川国大 (名古屋大学大学院環境学研究科)
17. 怪しげなものへの研究と感覚の過程
忠鉢毅 (早稲田大学大学院ファイナンス研究科事務所)

【3日目】9月7日 (日)

9:00〜10:00 セッション7 聴覚・音楽

座長:木村貴彦(大阪大学大学院人間科学研究科)

18. ピアニストの意図した演奏表現に関する事例的研究: 演奏音の音響特性と演奏者の身体動作に着目して
正田悠 (北海道大学大学院文学研究科)
19. 音の知覚的連続性を決定する音圧要因について
黒田剛士 (九州大学大学院芸術工学府)
20. 演奏音の印象に及ぼす歌詞の影響について
森数馬 (大阪大学大学院人間科学研究科)

10:00〜10:10 休憩

10:10〜11:10 セッション8 認知一般 (2)

座長:金谷英俊(東京大学インテリジェント・モデリング・ラボラトリー)

21. 実物模型のメンタルローテーションに及ぼす回転軸の効果
玉森友貴 (甲南女子大学)
22. 運動技能と眼球運動 ―テニスを実験課題として―
宮本晃希・三浦利章・篠原一光・木村貴彦 (大阪大学大学院人間科学研究科)
23. 精油を用いた香りの心理学的分類
若田忠之・三浦久美子 (早稲田大学大学院人間科学研究科)
・齋藤美穂 (早稲田大学学術院) ・庄司健・田口澄恵 ((株)資生堂)

11:10〜11:20 休憩

11:20〜12:20 セッション9 透明視

座長:草野勉(首都大学東京人文科学研究科)

24. 立体透明視:3面は2面より深いか?
相田紗織 (東京海洋大学)
25. 透明視の成立要因の検討
清久雄大 (九州大学大学院芸術工学府)
26. 分節背景における明るさ知覚に透明視が及ぼす効果
澤山正貴 (千葉大学大学院人文社会科学研究科) ・木村英司 (千葉大学文学部)

12:20~ 写真撮影ののち、解散